ナンバープレートの再交付について
愛媛ナンバーの再交付手続きならお任せください。
- ナンバープレートが破損したので交換したい。
- ナンバープレートが事故で曲がってしまった。
愛媛県外の自動車整備会社やディーラーの方から、愛媛ナンバーの再交付手続きのお問合せをいただきます。
法人で登録をしている場合などは、愛媛ナンバーでも主に県外で使用しているケースがあると思います。
「地元のナンバーだったら自分でできるけど、愛媛ナンバーだからどうしよう」
とお悩みの県外車屋さん、愛媛ナンバーの交換は当事務所にお問合せください。
ナンバープレート再交付の必要書類・費用
普通車は、愛媛陸運支局隣接の自動車整備振興会で、軽自動車の場合は軽自動車検査協会愛媛事務所で手続きを行います。
手続き方法は、普通車も軽自動車も同じです。
必要書類の確認はこちら
必要書類 | 備 考 |
---|---|
ナンバープレート | 1枚もしくは両方 |
車検証のコピー | |
費用 | ナンバープレート代880円(軽自動車は885円) (両方の場合は、1,760円)(軽自動車は1,770円) |
※お問合せ方法
- まずは、車検証のコピーを当事務所までFAXしてください。
FAXをもとに再交付申請を行います。申請が完了したらご連絡いたします。その後、ナンバープレートを当事務所まで送って下さい。 - ナンバープレートは、新しいものをもらうときに、古いものと交換します。
- 申込み日を含めて4日後に新しいナンバープレートを受け取ることができます。
ご利用した場合の料金例
- ご依頼例
-
愛媛ナンバーが事故で曲がった、
再交付申請をご依頼された場合お支払合計 5,880円
(以下、内訳明細)
再交付代行料金 4,500円
ナンバープレート代 880円
送料 500円
- 軽自動車は1枚の場合885円、前後2枚の場合1,770円です。
- 料金は、消費税込で表示しています。
- ナンバープレート両方(前面後面)の場合は、ナンバープレート代は1,760円です。
- 送付が必要ない場合は、送料は不要です。(お店まで持参する場合など)
- 普通車の後面の再交付をされる場合、愛媛運輸支局内での再封印が必要です。
愛媛ナンバー再交付申請のご依頼流れ
手順 | 誰が | 手続きの詳細 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
まずはお電話またはメールにてお問合せください。 曲がったナンバープレートの再交付のご依頼をご検討いただいている旨、お問合せ時にお伝えください。 なお、お問合せ・料金のお見積りは無料です。まずはお気軽にご相談ください。 |
![]() |
![]() |
料金のお見積り、手続きの期間などをご案内。 ナンバープレートは前面か後ろ面か、文字の書体(平成15年から「愛媛」の書体が変わっています。)などを確認いたします。 状況の確認が取れましたら、料金と手続きにかかる期間のご案内をいたします。 料金等にご了解をいただけると正式にご依頼とさせていただき、ナンバープレート再交付申請を行います。 |
![]() |
![]() |
車検証を当事務所までファックスしてください。 車検証(コピーでも可)を当事務所までファックスしてください。 ファックスいただいた車検証をもとに申請書を作成し、窓口で手続きを行います。 |
![]() |
![]() |
曲がったナンバープレートを当事務所まで送ってください。 ご依頼後、ナンバープレートを当事務所に郵送などで送ってください。 ナンバープレートは、申込んでから4日後(月曜日申込みの場合、木曜日の交付)に交付されます。 交付日までにナンバープレートを送っていただくと、交付日に新しいナンバープレートと交換し、即日発送することができます。 |
![]() |
![]() |
ナンバープレートを取得、即日発送。 ナンバープレート交付日以降に古いナンバープレートと交換に新しいナンバープレートを取得します。 お送りするナンバープレートにご請求書を同封いたします。 |
![]() |
![]() |
ナンバープレートの受取り、料金のお支払。 ナンバープレートが到着したら、不備などないかご確認ください。 お支払いは、当事務所指定の銀行口座へ、書類到着後10日以内にお願いしております。 |
ご確認ください。
ナンバープレートの「愛媛」という箇所が以下のどちらの書体になっているか、ご確認ください。
平成15年11月10日以降に新規交付されたナンバープレートから、「新」の書体に変わっています。

