車庫証明代行のお問合せ方法
1、まずはお電話またはメールにてお問合せください。
まずは、今そろっている車庫証明に必要な書類をご準備の上、お電話またはメールにてご連絡ください。(ご相談は無料です。)
申請者の住所、必要書類の準備状況などを確認させていただきます。
その上で、
- 申請する警察署の場所
- 料金
- 手続きにかかる日数
- ご依頼方法
などをご案内いたします。
※以下の書類を準備いただいてからご連絡いただけると、スムーズにご案内することができます。
- 自動車保管場所証明申請書(複写のもの)
- 使用承諾書又は自認書
- 車の保管場所が分かる配置図
- 購入者(申請者)の住民票又は印鑑証明書(コピー可)
※当事務所で準備できる書類もありますので、上記の全てがそろっていなくても構いません。
当事務所で準備・取得が必要な書類がある場合はご相談ください。
2、必要書類の発送
書類の準備が整ったら、青木行政書士事務所まで郵送などで送ってください。
事務所近隣の方であれば、事務所まで持参していただいてもかまいません。
3、必要書類の確認
書類が弊所に到着次第、確認をいたします。
押印がされていない、誤字・脱字などで書類に不備があればご連絡いたします。
4、警察署で、申請手続きを行います。
申請書類の作成、保管場所の確認を行い、警察署で申請を行います。
申請から受取りまでの日数は、警察署によって異なります。
愛媛県の場合、だいたい中3日(月曜日に申請して金曜日の受取り)で取得できます。
※車庫証明の申請後、交付予定日をあらかじめFAXにてお知らせします。
5、車庫証明を取得、ご依頼者まで発送
車庫証明を警察署で受取ります。取得後、ご依頼者まで車庫証明を発送します。
車庫証明にご請求書も同封します。ご請求内容をご確認の上お支払いをお願いいたします。
受け渡し方法は、
1、郵送・ヤマト便
2、近隣エリアは当事務所スタッフが持参
のいずれかになります。
登録・名義変更もセットでご依頼いただく場合は運輸支局内でお渡しすることもできます。
車庫証明のみのご依頼も大歓迎です。
当事務所では、愛媛県下全域の車庫証明に対応しています。
- 愛媛県で車庫証明が必要な県外の車屋さん。
- 営業が忙しくて自分で車庫証明取得ができない地元ディーラーの営業の方
- 平日忙しくて自分で手続きできない個人の方
から多数ご依頼をいただいております。
まずはお気軽にお問合せください。ご相談は無料で受付けています。
※車庫証明については、当事務所運営の専用サイトがあります。
そちらをご覧いただければ、より詳しくサービス内容をご確認いただけます。
車庫証明代行の専用ホームページはこちらから(外部サイトへアクセスします。)
※車庫証明の取得後は、運輸支局で登録手続きが必要です。
当事務所では、車庫証明の取得から登録までトータルでサポートしており、県外の車屋さんや個人の方にご利用いただいています。
詳しくは、下記のページでご確認ください。

