永久抹消 解体届出の必要書類・費用
愛媛ナンバー、愛媛県に引越しをした方の自動車の抹消登録ならお任せください。
愛媛ナンバー、愛媛県に引越しをした方の自動車の抹消登録ならお任せください。
一時抹消をした車を解体したときは、解体届出が必要です。
ナンバー付の車を解体したときは、永久抹消登録が必要です。
この手続きと同時に自動車重量税の還付申請を行います。
一時抹消登録をしていて、ナンバープレートと車検証を返納済の自動車は解体届出という手続きになります。
この場合、「一時抹消後の解体届出の必要書類」で必要書類をご確認ください。
車検証もナンバープレートもある状態で自動車を解体した場合は永久抹消登録という手続きになります。
永久抹消・解体届での料金例はこちら
ご依頼の流れはこちら
よくある質問はこちら
必要書類の確認はこちら
必要書類 | 一時抹消後の解体届出 |
---|---|
登録識別情報等通知書(返納証明書) | 抹消時に支局から交付されています。 |
申請書 | OCR用紙(第3-3) |
手数料納付書 | 無料 |
その他 | (1)移動報告番号及び解体報告記録がなされた日を申請書に記入。 (2)所有者の氏名、名称又は住所に変更がある場合は、以下の書面も必要。 住民票、登記事項証明書またはその写し・・(発行後3カ月以内のもの) (3)所有者に変更があった場合は、以下の書面も必要。 1、譲渡証明書 2、新所有者の住所を証する書面(印鑑証明書、住民票、登記事項証明書またはその写し・・発行後3カ月以内のもの) |
必要書類 | 永久抹消登録の必要書類 |
---|---|
自動車検査証 | 返納できない場合は、紛失届(使用者の押印)を添付する。 |
手数料納付書 | 無料 |
印鑑証明書 | 所有者(発行後3カ月以内のもの) |
委任状 | 所有者の代理人が申請する場合(実印を押印) |
申請書 | OCR用紙(第3-3) |
ナンバープレート | 返納できない場合は、事前の届出が必要です。 |
その他 | (1)自動車検査証に記載されている所有者の氏名、名称または住所等が印鑑証明と相違する場合は、自動車検査証の記載内容から現在までの変更内容が確認できる書面(住民票、住民票の除票、戸籍謄(抄)本、登記事項証明書等)が必要となり、又合併等で変更している場合は、移転登録があらかじめ必要です。 (2)移動報告番号及び解体報告記録がなされた日を申請書に記入。 |
※注意事項
- 所有者の氏名、住所等が変更している場合、この他に変更登録の書類、手数料(350円)等が必要になります。
- 第三者へ所有者が変わる場合(合併・分割含む)には移転登録手続きも必要になります。
- 永久抹消では、抹消登録した証明書は交付されません。(解体届出も同様です。)
保険の解約手続きなど、抹消したことの確認(証明)が必要な場合は、永久抹消登録完了後、現在事項証明を取得してください。
必要な諸費用 | |
---|---|
登録手数料 | 無料(移転・変更を伴う場合は別途) |
永久抹消・解体届でのご依頼流れ
まずはお電話またはメールにてお問合せください。
永久抹消・解体届手続きのご依頼をご検討いただいている旨、お問合せ時にお伝えください。
愛媛県外の車屋さん、個人の方からのお問合せを多数いただいております。
なお、お問合せ・料金のお見積りは無料です。まずはお気軽にご相談ください。
料金のお見積り、手続きの期間などをご案内。
ご希望の登録日時、必要書類(印鑑証明書、委任状等)がそろっているかを確認いたします。
状況の確認が取れましたら、料金と手続きにかかる期間のご案内をいたします。
料金等にご了解をいただけると正式にご依頼とさせていただき、永久抹消・解体届手続きを行います。
必要書類を当事務所まで送ってください。
「必要書類がわからない」方は、お問合せ時にその旨お伝えください。ご案内をさせていただきます。
愛媛運輸支局で手続きを行います。
書類が当事務所に届いたら、内容を確認の上、永久抹消・解体届を行います。
万が一、書類に不備などあった場合はこちらからご連絡をいたします。
書類の受取り、料金のお支払。
手続き完了後、廃車報告書などをご依頼者までお送りいたします。
書類到着後、同封されたご請求書をご確認の上、お振込をお願いいたします。
永久抹消・解体届の相談事例
- スクラップにしたので、解体届を出したい。
- 愛媛ナンバーの車の廃車手続きをしたい。
依頼した場合の料金例
- お支払例:6,300円
- (内訳)
代行手数料 6,300円
印紙 無料
抹消報告書や税申告書を送付する場合は、送料600円が別途必要。
注意事項
- 永久抹消登録時に合わせて変更登録または移転登録が必要な場合は料金が異なります。印紙代(変更登録:350円、移転登録:500円)も別途必要です。
- この料金は一般的なケースです。費用合計額は、必要書類の準備状況や車種によって異なります。
詳細はお問合せ時に必要な手続きを確認の上、お見積りいたします。
よくあるご質問Q&A
- 自動車重量税の還付申請とはどういう手続きですか?
- 自動車リサイクル法に基づき、使用済自動車が適正に解体され、解体後の永久抹消登録または解体届出と同時に自動車重量税の還付申請を行った場合には、車検の残存期間に対応する自動車重量税額が還付されます。
ポイントは、永久抹消登録または解体届出の手続きと同時に行うということです。 - 2、所有者の現在の住所と車検証の住所が違う場合は?
- 車検証上に記載されてある所有者の住所が引越しをしていて現在の住所と違う場合があります。
永久抹消登録手続きには所有者の印鑑証明書が必要なため、車検証と印鑑証明書を見比べてみることで確認ができます。
この場合、住民票を別途添付していただく必要があります。住民票上の「前住所」欄に車検証上のご住所が記載されてあればこれで大丈夫です。
2回以上引越しをされている場合等で、住民票で車検証上の住所から現在の住所までのつながりが確認できない場合は、別途以下の書類でつながりを証明することが必要です。
個人の場合:住民票の附票・戸籍の附票
法人の場合:履歴・閉鎖事項証明書等 - 3、永久抹消や解体届出はどこで手続きできますか?
- 永久抹消登録申請(一時抹消をしていない場合)は、登録自動車の使用の本拠の位置を管轄する運輸支局でおこないます。
愛媛ナンバーの車(県外に引越しをしている場合を除く)、所有者の方のご住所が愛媛県の場合は、愛媛運輸支局で永久抹消登録を行います。
解体届出(一時抹消している車)は、最寄りの運輸支局で行います。どこの都道府県で行っても大丈夫です。